第 2 回の演習はいかがでしたか?手順を解説します。動画での詳細な解説と完成データは末尾にあります。途中で分からなくなってしまった場合はまずステップを確認し、演習を続けてみましょう。 土台と側壁のソリッドの作成ポリラインを作図し、押し出しを実行してソリッドを2つ作成します。 穴のソリッド作成穴の部分に円を作図し、押し出しを作成します。 ブーリアン演算(差)ソリッドからソリッドを抜いて、穴をあけます。 フィレットエッジ側壁の2か所にフィレットを作成します。ここで使用するのは2D用のフィレットコマンド(FILLET)ではなく、3D用のフィレットエッジコマンド(FILLETEDGE)です。 フィレットエッジ(チェーン)側壁の内側にフィレットを作成します。このエッジは正接して繋がっているので、「チェーン」オプションを使用します。 3D鏡像側壁のソリッドを、反対側に鏡像します。ここで使用するのは2D用の鏡像コマンド(MIRROR)ではなく、3D鏡像コマンド(3DMIRROR)です。 ブーリアン演算(和)ソリッドが3つに分かれているので、合成します。 完成データはこちら(リンク先:Autodesk Drive、51kb)詳細にご覧になりたい方は動画をチェック