みなさん、第 1 回目の演習はいかがでしたか?スムーズにモデリングできたでしょうか?2D 作図同様手法は一つには限られませんが、模範解答として一例をご紹介します。ぜひご自身の方法と比べてみてください。途中で分からなくなってしまった場合はまずステップを確認し、演習を続けてみましょう。 テンプレートの選択テンプレートは平行投影ビューになっている「acadiso.dwt」を選択します。「acadiso3D.dwt」はパースビューになっているので、ここでは使用しません。ワークスペースの変更ワークスペースから「3D モデリング」を選択すると、3D モデリング用のリボンに変更されます。 作図の基準を作成作図の基準を作成すると、3Dモデリングの能率が上がります。ここでは、平面図の範囲をポリラインで作図します。 ポリラインの作図UCSを変更し、ポリラインを作図します。 ポリラインの基点コピーと貼り付け同じ図形は基点コピーし、UCSを変更して貼り付けをすると効率的です。 押し出しポリラインを押し出します。作図の基準が作成されているので、オブジェクトスナップで押し出しの長さを指定できます。 表示スタイルの変更表示スタイルを「コンセプト」に変更し、3Dモデルの形状を確認します。 ブーリアン演算(和)ソリッドが2つに分かれているので、合成します。完成データはこちら(リンク先:Autodesk Drive、41kb) 動画でステップバイステップの手順を確認したい方はこちらから